vendredi, avril 25, 2008

Scar of the war/ 戦争の傷跡

生々しい銃弾の後の残っている壁。サラエボ市内はいたるところがこんな感じだった。今はのどかな田園地帯や、近代的な店が立ち並ぶ繁華街で、どんな惨事が繰り広げられたのだろうと思うと本当にゾッとすると同時に、その後も生きる現地の人のたくましさを感じる。私の同僚の現地女性は当時住んでいたアパートが攻撃されたらしい。トラウマだねと言うと、笑ってWhat doesn't kill you makes you stronger と言って笑っていた。 Bullet marks on the wall of a house. This is seen everywhere in the city.
戦中に食料や武器を前線をぬって運ぶために作られたトンネルの一部が今も保管され、トンネル博物館になっている。その入り口。トンネルの中は写真を撮る気になれませんでした。このトンネルは何度も攻撃されたけど深く掘ってあるので届かなかったそう。ガイドの若い男性は、子供の頃トンネルを通って物資を運んだらしい。でも男の人は特に戦力になるので決められた期間内に戻って来なければいけなかったとのこと。Entrance of the Tunnel Museum. It was used during the past war to bring in food and arms.サラエボからセルビア、ベオグラードまで車で移動中の風景。これはボスニアのクロアチア国境よりのもとカトリックのクロアチア人が居住していた村。家はほとんどこの様に破壊されゴーストタウンと化していた。モスラム、オーソドックスとカトリックという違った宗教が存在するこの地域の難しさを考えさせられる。 A view on a way from Sarajevo to Belgrade. It was a village inhabited by Croats, got totally destroyed and has become a ghost town.

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire

Please leave a comment! コメントを残して頂けると嬉しいです。

Anonymous Usersをクリックするとコメントが残せます。