vendredi, février 20, 2015

つんつるてん

I actually have hardly bought any maternity clothese till now. The only item purchased is a pair of black jeans, which has a stretchy belly from H&M. I have been just wearing my loose dresses, and I realized that I own quite a few of them. I can still fit into most of my dresses. But now that my belly is sticking out, the dress gets lifted up and getting shorter and shorter. My wardrobe options are getting fewer and fewer in the last month.

Soon, I can't wear most of my dresses, because they are not going to work out for easy breast-feeding (if I get to breast feed I hope).  I started sorting out my clothing to categories of "I hope I can fit back in the future- tight skirts and fit dresses", "I am going to hung on to this till I deliver the baby" and "compatible for breast feeding."

9ヶ月になって、こんなお腹になりました。普段から着ていたワンピースもなんだかつんつるてん。自分のお腹がこんなに伸びるなんて感心。8キロの荷物を抱えることを考えたら重そうだけど、今のところまだまあまあフットワークは軽い気がする。残り1ヶ月でどーんと重くなるのかなあ。        

dimanche, février 15, 2015

ひとりしゅうまつ Solo weekend

 久しぶりの一人の週末。BKKの数少ない友達もみんないなかったので、一人でのんびり。

土曜日は伊勢丹に買い物に行って、日本語の本や、遅いけど同僚にあげようと思って、ロイスのチョコレートを買ってきた。自分用に、ラムレーズンの板チョコも、これがすっごく美味しい!

食器や香水、赤ちゃん用品売り場を見て回って、他にも色々買い物した後、日本のケーキ屋さんで、塩キャラメルのシュークリーム。かなりのボリュームで、お腹いっぱい。



土曜日は、美容院に行って、友達に教えてもらったオーガニックのお店に行ってみた。お茶しようと入ったのだけど、メニューのコロッケサンドがあまりにも美味しそうだったので、レモングラス茶と一緒に、おやつ。

今は、洋服が買えないので、つい食べ物と雑貨類に目がいってしまう。この期に及んでワンピースを1着買ってしまったけど!ゆったりしたワンピースを着回しているけど、最近、段々入るものが減ってきた。同じのを着てると飽きてくる。妊娠前に着ていたタイトスカートとかまた着られるようになるのかな?

映画も見たし、読書も掃除もできた充実の週末。たまには一人も良いね。

vendredi, février 13, 2015

Kimuchi making

久しぶりに家でキムチを作った。

私は今回のYGN滞在が、飛行機に乗れる最後なので、これからは出産するまで、家に帰ってこられない。珍しく、FR氏が君が帰って来る頃に食べ頃になってるだろうから、作ろうよと言ってくれて、二人でキムチ作り。

今回は、有機栽培の野菜のお店で買ったカブの葉がたくさん余っていたので、それと、ネギ、大根、人参と少々の白菜。それにたっぷりの生姜。見かけは、いつもより緑色。さて2ヶ月後にはどんなお味になっているでしょうか?楽しみ★

それにしても、次にこちらの家に帰って来る時には、二人が三人になっているって信じられない。彼が休みを取ってこちらに来てくれるまでは、1ヶ月ちょっと寂しいけど。最後の一人の時間を楽しく過ごそう。仕事も残り1ヶ月、友達も来週遊びにきてくれるので、なんやかんや忙しくなりそう。

今日の検診で、お腹の中の彼は2.3キロまで成長してるって言われた。前回からは、ほぼ倍に体重が増えたのには驚き。私も、久々に恐る恐る体重計に乗ってみると、プラス8キロにまで増えていた。目標は9キロなので、残りの1ヶ月で1キロくらいに押さえないとね。

mardi, février 10, 2015

Name debate

Our little one can come out as early as in a month, but we still don’t have a name for him!

How do people do it?! A name is the first thing you give as parents, and it can define a person. That’s a big job. There is an added layer of complication, when the baby is “so called” mixed cultures like our case. I am Japanese and M.FR American. We don’t know where we will live and our son will grow up and call home. The name also has to go well with two of our family names, as we plan to hyphenate family names for him.

I know some girls grow up fantasizing how they will name their babies, but I am not one of these. I had no favourite name.  

If I choose a Japanese name, it has to be easy to remember, be pronounced and cannot mean anything we don’t want outside of Japan. M.FR finds it hard that Japanese names need to be considered from two aspects: sound and meaning of Chinese characters we choose. For instance, one name can be written in many different ways in combining different Chinese characters.

I have suggested that we choose one Japanese name and another more western name. I even suggested picking an Indonesian or Nepali name in two countries where he spent a significant amount of time. I proposed a number of Japanese names, which he likes but says nothing “jumps out” yet.

He wants to name after great artists or musicians that he admires. I am fine with it, but I don’t really want to set a path for him. What if he has not interest in art or music?!

Out of sheer desperation and with a suggestion of a friend of ours, we even wrote to Haruki Murakami, Japanese novelist that we both like. He opens a fan site where fans can send comments and questions to him. He promised to read them all and respond to as many as possible. We crafted a message to ask for his advice and sent it, but doesn’t seem like it was picked up…  So, this endeavor got us nowhere.

This naming issue has been a topics of numerous dinner parties, and we also spend quite a bit of time talking about it…..in vain.


People say when you finally meet the baby you know it. Is it really true? Can someone confirm that it will just come to you?                

mardi, février 03, 2015

Colors of Shan- Shan Bags

お土産やプレゼント用に、いつも家にストックしている、シャンバッグ。今回の旅行でも買ってきました。赤いのはホテルからのお土産。色もデザインも色々で楽しい。シャンの人は実際、見た所ほとんどの人がこんな肩掛けかばんを持っています。

今日の衝動買い


I happened to be in a fair-trade craft shop in town with a friend of mine after lunch today, and I found this. It's so cute and couldn’t help getting it. According to my friend who has two kids, our little one would be able to fit into this for three months… 

My first impulsive baby shopping! 

lundi, février 02, 2015

dimanche, février 01, 2015

Weekend Get Away Inle Lake

彼の仕事がものすごく忙しい中、当分二人で旅行には行けないから!と我がままを言って、週末旅行に連れてきてもらいました。行き先は、以前ちらっと訪れたことのあるインレー湖。今回は、湖畔のリゾートでのんびり3泊。お部屋もバンガロー式で広いし、食事もシャン州の美味しいお料理が色々頂けて、最後の旅行なのでちょっと贅沢してきました。

ほとんどはホテルの敷地内で、私は本を読んだり、スパでエステをしてもらったり、彼は仕事や音楽の宿題したりのんびり。最近、滞在式の旅行をあまりしていないので(セネガル以来!)、何もしない休暇も良いもんだ。日曜日はボートを出してもらって、近くの村で開かれている市場に行って、そのあと村を散策。職場の同僚にあげるお土産を購入。ボートからは、湖でお皿を洗う人達、洗濯したり水浴びしたりする女性達、漁師さんもいるし、水上畑でトマトを栽培している人達もいる。モーターボートで色々な物資を運んでいる人達もいる。この辺りの人達の生活の様子が、垣間みれて興味深かった。水上の木でできた高床式の家も、素敵。1家に大体ボートやカヌーが2、3せきはあるようでした。子供の頃に、世界の人々の図鑑で見た通りの、水の上の暮らし。(そう言えば、あの子供図鑑大好きだったな。よく見ていた。)小さい子供も棒を持って、遊びながら船をこぐ練習(?)しているみたいで、可愛らしい。

お昼は、彼の仕事のチームがこの近くの町に留まって、調査をしているので、彼は会議も兼ねて皆で食事。去年の9月までは、動きがなくて仕事に退屈していた彼だけど、ここにきてスタッフも増えて、面白い仕事をしているみたいで、私も嬉しい。

ホテルからのお土産でシャンカバンと私にはテーブルマットのセットまで頂いてしまった。大満足の週末でした。FR氏、どうもありがとう。彼も首都の喧噪から離れて、ちょっとはリラックスできたみたい。

今日から遂に9ヶ月目に入って、こちらに帰ってこられるのは、出産前はこれで最後。これからはBKKで、彼が休みを取って来てくれるまで、仕事をしながら、赤ちゃんの誕生を待つことになります。残り2ヶ月弱、有意義に過ごさなければ。アッという間に過ぎてしまうのかな。

This was our last holiday for two of us before we have an additional member. This was my second visit to the lake, but we stayed for three nights this time to throughly enjoy the quietness. We ate very well, watched a sunset, went on a boat tour to a market and strolled in a village, but mostly we took it easy in the resort on the lakeside, reading a book, napping, getting a facial etc etc.

M.FR is really busy these days, but he managed to find time for us to go on this short but fantastic holiday. This was a great start of my ninth (!) month. I will no longer be able to go anywhere (no flying...) after this visit and will stay put in BKK.