
Today, at last I have presented the final Needs Assessment report to the central officers of the union. Since I came back from Region 1, I have conducted a few more interviews with key people of the org, and have been working on the report. It ended up as long as 30 pages including the appendix. When I took over the work from my predecessor (Gilly), I didn’t think report will look much different from what she has done originally. However, as I carried out more consultation with teachers, I was able to go deeper in some areas and explore new issues that have not been touched before. There were times when I felt quite overwhelmed by the scope of problems. I find writing can be solitary and scary but at a same time enjoyable and creative process. At the end I was quite excited about the report.
We had a day and a half blackout at the union office, and this slowed down my work quite a bit. I am heavily dependant on the technology (computer, printer and photocopy machine), and the office was awfully hot without fans! I had to go back and forth between, VSO office, home and the union office to complete all the necessary things, and it was stressful.
Unfortunately, some central officers could not make it to the meeting today, so we had a small group. I went with VSO director and my Program Manager. My presentation was about 30 min long using a flip chart to point out key findings and recommendations. I must say that it went quite well.
The report was well appreciated by the officers, but the important question is what they are going to do with these recommendations and what they will let me do in next four months.
My bosses and I went to have nice lunch at a hotel to celebrate our success. I treated myself two slices of cake!!
今日、遂に今までやっていた必要性調査の結果のレポートを教師組合の幹部に発表しました。1の地方から帰ってきて以来、組合の中の重要人物にインタビューを行ったりしてレポートの仕上げに勤しんでいました。前任者のジリーからこの仕事を引き継いだ時は、彼女が書いたレポートからあまり変わり映えしないだろうと思いましたが、予想に反して、様々な地域の学校を訪ねて調査を行った結果、いくつかの問題をもう少し深く掘り下げることができ、前のレポートでは触れなかった新しいエリアも探究することができました。レポートを書く作業は時には孤独で、書いている中身が本当に意味を成すのか心配になることもありますが、
波に乗り出すと楽しく、最終的には満足した出来となりました。
ここ数日、組合のオフィスが停電していた為、なかなか仕事がはかどりませんでした。コンピュータやプリンターコピー機なしでは仕事にならないし、扇風機なしの事務所は暑すぎです!VSO、組合のオフィスと家を行ったり来たりして何とか作業を済ませることができましたが、ちょっとストレス溜まりました...。
残念ながら、何名かの幹部が間に合わなかったので、小さいグループで会議が進められました。私のプレゼンはフリップチャートを使って主な調査結果や今後への提案について説明し30分ほどで終わりました。
この調査書はかなりのネガティブなことが指摘されているにも関わらず、NGO幹部は皆、良い反応を示してくれました。問題は、これらの提案について何をするのか、これからの4ヶ月間で私が何をできるのかです。来週月曜日に違うグループにまた発表するので頑張ります。
会議が終わってから上司2人にランチに連れて行ってもらい、会議の成功を祝いました。様々な国で活動しているVSOですが、教師組合をパートナーNGOとしてプロジェクトを進めるのは初めてらしく、画期的なイニシアティブということ。私は自分へのご褒美にデザートのケーキ2つ食べました(いつも言い訳を見つけては甘い物食べていますが...。)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire
Please leave a comment! コメントを残して頂けると嬉しいです。
Anonymous Usersをクリックするとコメントが残せます。