lundi, décembre 08, 2014

Eating and nutrition

ここ5年位は、ほぼ肉食を止めて、野菜と魚介類だけの食生活にしてる。でも、菜食と胸を張って言えるものではなくて(魚を食べている時点で菜食ではない)、たまーに御呼ばれしたした時や、特別な1品、注文したら肉が混ざっていた時には一口二口食べたりしている。

元々、料理は好きだし、量は食べられないけど、食い意地がはってるので1日中食べること考えてる気がする。最近は、食料問題や栄養、環境の本などに触発されて、なるべくオーガニックで、近場で採れた野菜や、お米も玄米や全粒粉のパンを食べるようにしてる。アメリカの作家さん、マイケルポランのファンで、彼の本にはもっともだなーと思えるけど、なかなか実践してないことが色々書いてある。例えば、食料品にお金をかけなさい(他のものに使うお金があるんなら)、スーパーの中の列では買わない(大体、加工品が売ってるところ生鮮品は外側)とか、おばあちゃんが見て食べ物だと分からないような食品(冷凍の物とか箱に入ってるようなやつ)は買わない、これこれの栄養素が添加してあります!と宣伝している物は止めておけとか、本当にその通りのことばかり。

高いレストランでお金を使うより、そのお金で質の良い食材を買って、家で料理した方が何倍も健康にも良いし、楽しい。もちろん、外食するのも大好きだけど。妊娠してからは、カロリーと塩分、栄養が気になるので、単身赴任で一人分だけど、なるべく自炊するようにしてる。最近、最初の5ヶ月飲んでた、ニューヨークで買ってきたサプリがなくなったので、食事から摂取しないと思って、しょっちゅうスーパーに行っては、野菜やら玄米やらを買ってきてしまう。気が付いたら、一人で食べきれない量の食料が冷蔵庫に入ってる!それで、食材消費の為に、昨日からお弁当を持参で仕事に行くことにした。昨日は、玄米とショウガと雑魚のおにぎり、カボチャの煮物と枝豆とひじきの卵焼き。今日は、人参と枝豆ご飯、ほうれん草と鮭、カボチャの煮物。お弁当なんて、ちゃんと作るの初めてだけど、なかなか楽しい。いつまで、続くやら。

正直、この国では、外食した方が安上がりです。

写真は、大好きな中東で食べられるひよこ豆のコロッケ、ファラフェル。揚げ物が好きなので、結構頻繁に、コロッケやら、天ぷらそばを家で作ってる(一人の時はさすがにしませんが)。

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire

Please leave a comment! コメントを残して頂けると嬉しいです。

Anonymous Usersをクリックするとコメントが残せます。