寒い。今日の気温はマイナス22度、で体感気温がマイナス30度!This is brutal. もうすぐ3月なのにね。
寒すぎる。でも今朝も30分歩いて通勤した。重ね着、厚着しているので体は寒くないけど、顔が冷たくていたい。冷気を吸い込むので息がしにくくて途中で倒れるかと思った。屋内に入ってから思わずまだちゃんと耳が付いているか確かめちゃったよ。
それにしても職場で同僚と5分は天気の話して盛り上がれるのがさすがカナダ。はやく春がきて欲しい。
About my life of working and living internationally. Bilingual postings in English/ Japanese on my daily life, work, travel and more.
jeudi, février 28, 2008
mardi, février 26, 2008
Winter Blues?
モントリオールから帰ってきてから今一調子が出ません。
日本の友達に落ち込んでいるんじゃないの?と言われて、そうなのかもと思ってしまった。私も終にカナダ特有のWinter Blueにかかってしまったのか。昨日は職場に家の鍵を忘れてしまい、危うく締め出しになるところだった。幸い大家さんに連絡がついて、車で合鍵を持ってきてくれたので助かった。
原因の一つはやはり、先への漠然とした心配があるんだと思う。年末に今まで目標だった仕事に合格し、夢が叶うことへの喜びと嬉しさがある反面、またカナダを離れてしまうことの寂しさを感じている。
この仕事への赴任までにあと半年はかかるので今日明日の話ではない。でもどうせまたいなくなるんだし、と自分で思ってそれで疎外感を感じてしまっているのだと思う。
実は合格通知が来てから1ヶ月もの間、仲の良い友達に言い出せなかった。またどっか行っちゃうの?とあきれたり寂しがれれるかもしれないと思って。でもそれは単に杞憂であって、皆すごく喜んでくれた。もちろん日本もそうだけどカナダのように帰れる場所があるのはとても有難い。でもそれが心を残すことにもなり、そこに根を下ろせないことへの寂しさもある。複雑な気持ち。In any case, I can't have my cake and eat it too.
それにしても今回は1年以上カナダにいられたのだから長い方か。同じ仕事を1年以上したことがないのでこれは記録更新。次の仕事は2年だし、段々とスパンが長くなっていってるなー。
とにかくカナダにいられる時間が少ない分だけ楽しまないと。落ち込んでいる場合じゃない!
日本の友達に落ち込んでいるんじゃないの?と言われて、そうなのかもと思ってしまった。私も終にカナダ特有のWinter Blueにかかってしまったのか。昨日は職場に家の鍵を忘れてしまい、危うく締め出しになるところだった。幸い大家さんに連絡がついて、車で合鍵を持ってきてくれたので助かった。
原因の一つはやはり、先への漠然とした心配があるんだと思う。年末に今まで目標だった仕事に合格し、夢が叶うことへの喜びと嬉しさがある反面、またカナダを離れてしまうことの寂しさを感じている。
この仕事への赴任までにあと半年はかかるので今日明日の話ではない。でもどうせまたいなくなるんだし、と自分で思ってそれで疎外感を感じてしまっているのだと思う。
実は合格通知が来てから1ヶ月もの間、仲の良い友達に言い出せなかった。またどっか行っちゃうの?とあきれたり寂しがれれるかもしれないと思って。でもそれは単に杞憂であって、皆すごく喜んでくれた。もちろん日本もそうだけどカナダのように帰れる場所があるのはとても有難い。でもそれが心を残すことにもなり、そこに根を下ろせないことへの寂しさもある。複雑な気持ち。In any case, I can't have my cake and eat it too.
それにしても今回は1年以上カナダにいられたのだから長い方か。同じ仕事を1年以上したことがないのでこれは記録更新。次の仕事は2年だし、段々とスパンが長くなっていってるなー。
とにかくカナダにいられる時間が少ない分だけ楽しまないと。落ち込んでいる場合じゃない!
mardi, février 19, 2008
遊びすぎ
去年のオンタリオ州の選挙で公約になっていた家族の日の祝日が今年から実施され、昨日はお休みだった。連休ということもあり、カナダに家族のいない私は家族のような親しい友人のいるモントリオールにNYから帰ってすぐなのに行ってきた。
最近ほとんど家にいないので今週は大人しくしておくつもり。体と胃を休めなくては。NYでの肝心の次の仕事に関するミーティングについてはまた書きます。
コソボ独立問題でバルカンが揺れている。うちのプロジェクトも影響されるので目が離せない問題。そろそろ待ちに待った出張に行けるはずだったけど、これで延期になるかもな。
最近ほとんど家にいないので今週は大人しくしておくつもり。体と胃を休めなくては。NYでの肝心の次の仕事に関するミーティングについてはまた書きます。
コソボ独立問題でバルカンが揺れている。うちのプロジェクトも影響されるので目が離せない問題。そろそろ待ちに待った出張に行けるはずだったけど、これで延期になるかもな。
jeudi, février 14, 2008
食い倒れNY
旅行の醍醐味の一つと言えば勿論食べること!今回も旅程は観光、買い物、食べ物の三本柱で組まれております。
朝ご飯はミッドタウンの日本のベーカリーで。タイミングでシュークリームが食べられなかったのが残念だけど、朝からカツサンドなんて食べていました。お肉が脂身が少なくてソースがたっぷり入っていて本当に日本の味!
2日目、Museum of Modern Art (MOMA)を見学した後はガイドブック片手にSoho近くのリゾットの専門店へ。イカとイタリアンパセリのリゾットを注文し、ほぼ完食。途中であきるかと思ったけどこれが美味しくて!イタリアレストランに行くとリゾットでなぜだか高いのにここは値段もお手頃。カフェみたいな雰囲気で隣の人はサンドイッチやピザを食べていてそれも美味しそうだった。
NYではずせないのがチーズケーキと言うことで、2日連続でおやつに食べました。Eileen’s Cheesecakeは種類も一杯でどれにしようか迷うところ。私はキャラメルチーズケーキをチョイス。サイズが小ぶりであっさりしているので食べ終わった後もう一つ食べたいな~と思ったけど夕食にひびくと困るのでそこは我慢。 翌日は違うお店のパンプキンチーズケーキを食して、これもいけるお味でした。
NYは日本食がたくさんあるのがオタワ(田舎)在住の私には嬉しいところ。夕食は国連機関に勤務の女性に居酒屋さんに連れて行ってもらった。イカのしょうが焼き、大根サラダEtcでグレープフルーツチュウハイを頂きながら、これからの仕事のアドバイスをもらったり開発業界で働くことならではの悩みやプライベートなこともお話させてもらったり。日本のテレビがかかり日本人のお客さんがほとんどの店内で日本にいるような錯覚に陥った。
翌日はお昼にラーメン屋さんに行った。日本でラーメンなんてほとんど食べないのに、カナダにいていざ食べられないとなるとなぜか食べたくなるもの。ここはお昼休みのお勤めの人達が日本人だけに限らず、しょうゆラーメンやトンコツラーメンを食べていた。さすがNY。
小さい胃袋が一つしかないのが残念!もっと色々と食べたいものがあったけど1日3食プラスおやつでは回し切れませんでした。
朝ご飯はミッドタウンの日本のベーカリーで。タイミングでシュークリームが食べられなかったのが残念だけど、朝からカツサンドなんて食べていました。お肉が脂身が少なくてソースがたっぷり入っていて本当に日本の味!
2日目、Museum of Modern Art (MOMA)を見学した後はガイドブック片手にSoho近くのリゾットの専門店へ。イカとイタリアンパセリのリゾットを注文し、ほぼ完食。途中であきるかと思ったけどこれが美味しくて!イタリアレストランに行くとリゾットでなぜだか高いのにここは値段もお手頃。カフェみたいな雰囲気で隣の人はサンドイッチやピザを食べていてそれも美味しそうだった。
NYではずせないのがチーズケーキと言うことで、2日連続でおやつに食べました。Eileen’s Cheesecakeは種類も一杯でどれにしようか迷うところ。私はキャラメルチーズケーキをチョイス。サイズが小ぶりであっさりしているので食べ終わった後もう一つ食べたいな~と思ったけど夕食にひびくと困るのでそこは我慢。 翌日は違うお店のパンプキンチーズケーキを食して、これもいけるお味でした。
NYは日本食がたくさんあるのがオタワ(田舎)在住の私には嬉しいところ。夕食は国連機関に勤務の女性に居酒屋さんに連れて行ってもらった。イカのしょうが焼き、大根サラダEtcでグレープフルーツチュウハイを頂きながら、これからの仕事のアドバイスをもらったり開発業界で働くことならではの悩みやプライベートなこともお話させてもらったり。日本のテレビがかかり日本人のお客さんがほとんどの店内で日本にいるような錯覚に陥った。
翌日はお昼にラーメン屋さんに行った。日本でラーメンなんてほとんど食べないのに、カナダにいていざ食べられないとなるとなぜか食べたくなるもの。ここはお昼休みのお勤めの人達が日本人だけに限らず、しょうゆラーメンやトンコツラーメンを食べていた。さすがNY。
小さい胃袋が一つしかないのが残念!もっと色々と食べたいものがあったけど1日3食プラスおやつでは回し切れませんでした。
リゾット屋さん **ドリンクのメニューがワインボトルに貼り付けてあってオシャレなお店だった。店員さんもフレンドリー。
mercredi, février 13, 2008
Trip to New York
今朝、NYCから帰ってきました。
天候のせいで昨晩ギリギリにフライトがキャンセルになりかなり焦った。天候による場合は、飛行機会社は何も補償してくれないということ。それでホテルを探すために電話したり、余計にお金もかかるし、今朝の仕事の会議は連絡の手違いでNo Showになっちゃうし。ま、移動が多いとこんなこともありますわな。ラガーディアは滑走路の関係でフライトがしょっちゅうキャンセルされるらしい。気を付けなければ。
フライトは行きも帰りもお天気のせいで散々だったけど、滞在自体はPerfect! 今回、次の仕事の関係でどうしても1日来なきゃいけなかったんだけど、折角なのでミニホリデーにして観光することにしたのです。去年の10月に来たときは面接だったし、遊んでいる暇と心の余裕もなかったのが残念だったのでそのリベンジです。
初日はギリギリで夕方の公演に間に合って、ミュージカルを観ることができました。いくつか観たいのがあったけど、やっていなかったのでメリーポピンズを選びました。子供っぽくて今ひとつかなと思ったけど、正にFeel Good Musical。歌も可愛いし、踊りもタップなどがあって良い。何と言って舞台装置のすごさに一番感心した。家のセットが上がったり下がったり、勿論メリーポピンズは空を飛ぶし、他のプロップも凝っている!かなり満足でした。私は大学時代、少しミュージカルをやっていたので好きだし、プロやアマも入れて色々な作品を見ている。レントやマーマミーアみたいな歌が良い現代的なのも良いけど、私はやっぱりもっと凝っていて、特に楽しい群舞のある方が好きだな~と今更のように思った。バルコニーの席で29ドル、本当に楽しめた。
To be continued....
天候のせいで昨晩ギリギリにフライトがキャンセルになりかなり焦った。天候による場合は、飛行機会社は何も補償してくれないということ。それでホテルを探すために電話したり、余計にお金もかかるし、今朝の仕事の会議は連絡の手違いでNo Showになっちゃうし。ま、移動が多いとこんなこともありますわな。ラガーディアは滑走路の関係でフライトがしょっちゅうキャンセルされるらしい。気を付けなければ。
フライトは行きも帰りもお天気のせいで散々だったけど、滞在自体はPerfect! 今回、次の仕事の関係でどうしても1日来なきゃいけなかったんだけど、折角なのでミニホリデーにして観光することにしたのです。去年の10月に来たときは面接だったし、遊んでいる暇と心の余裕もなかったのが残念だったのでそのリベンジです。
初日はギリギリで夕方の公演に間に合って、ミュージカルを観ることができました。いくつか観たいのがあったけど、やっていなかったのでメリーポピンズを選びました。子供っぽくて今ひとつかなと思ったけど、正にFeel Good Musical。歌も可愛いし、踊りもタップなどがあって良い。何と言って舞台装置のすごさに一番感心した。家のセットが上がったり下がったり、勿論メリーポピンズは空を飛ぶし、他のプロップも凝っている!かなり満足でした。私は大学時代、少しミュージカルをやっていたので好きだし、プロやアマも入れて色々な作品を見ている。レントやマーマミーアみたいな歌が良い現代的なのも良いけど、私はやっぱりもっと凝っていて、特に楽しい群舞のある方が好きだな~と今更のように思った。バルコニーの席で29ドル、本当に楽しめた。
To be continued....
jeudi, février 07, 2008
4 Month, 3 Weeks and 2 Days
週末にルーマニアの映画、カンヌでPalme d'or 最優秀賞を取った4 Months, 3 Weeks and 2 Days を見ました。
私はハリウッド系よりこういう社会派やIndependent系の映画が好きだけど、気が滅入るね。落ち込んでいる時には絶対こういうのは見ない方が良いと思う。でもそれだけ心を動かす良い映画と言うこと。私は普通の精神状態で見たけど、夕食時にも関わらず食欲が失せてしまった。
舞台は20年程前のまだ共産主義のルーマニア。一人の女の子が友人の堕胎(見つかると捕まる犯罪)を助けるする為に翻弄するお話。当時のルーマニアの状況も良く分かるし、何と言ってもすごくリアル。ヒロインと友人や、彼女とボーイフレンドの会話が実にリアルで。私もあー男の人って喧嘩するとこういう謝り方するよなーといや~な気分になった。
ルーマニア人の友達は昔のことを思い出すからこの映画はあまり見たくないらしい。ヨーロッパと言っても20年前、まだソビエト連邦が崩壊する前は今と全然違った世界だったんだと思う。私はなぜか東と南ヨーロッパ系の友人が結構いるし、今はバルカンのプロジェクトをしているので興味がある。でも知らないことがいっぱいで歴史がややこしいのでもっと勉強しなゃな。
この映画お薦めです。
私はハリウッド系よりこういう社会派やIndependent系の映画が好きだけど、気が滅入るね。落ち込んでいる時には絶対こういうのは見ない方が良いと思う。でもそれだけ心を動かす良い映画と言うこと。私は普通の精神状態で見たけど、夕食時にも関わらず食欲が失せてしまった。
舞台は20年程前のまだ共産主義のルーマニア。一人の女の子が友人の堕胎(見つかると捕まる犯罪)を助けるする為に翻弄するお話。当時のルーマニアの状況も良く分かるし、何と言ってもすごくリアル。ヒロインと友人や、彼女とボーイフレンドの会話が実にリアルで。私もあー男の人って喧嘩するとこういう謝り方するよなーといや~な気分になった。
ルーマニア人の友達は昔のことを思い出すからこの映画はあまり見たくないらしい。ヨーロッパと言っても20年前、まだソビエト連邦が崩壊する前は今と全然違った世界だったんだと思う。私はなぜか東と南ヨーロッパ系の友人が結構いるし、今はバルカンのプロジェクトをしているので興味がある。でも知らないことがいっぱいで歴史がややこしいのでもっと勉強しなゃな。
この映画お薦めです。
lundi, février 04, 2008
Skating

I normally have very exotic photos from tropics, but in a way this is also exotic. After living in Ottawa for almost two years, I finally went to skate on the Rideau Canal. Now, it's an UNESCO world heritage site, though it has lost the status of "world longest skating rink". It's a beautiful stretch of about 6 kilometers. 
オタワにて2度目の冬にして初めて運河でスケートをしました。そろそろでほとんど滑ったとは言えないかもしれないけど。Here is the proof! 職場の同僚の女の子達と行って楽しかった。 1時間ちょっと滑っただけなのに、緊張で肩がガチガチ手も(冷)汗だらけ。帰りにベジタリアンレストランでディナー。ラザニアとかサラダをたっぷり食べてデザートにチーズケーキ。運動?の後には腹ごしらえに限る!
I hadn't skated for many years, and it's not like I can skate anyways. So, J’étais fier de moi! I went with colleagues from work, and it was so much fun! It was even more fun that I didn't fall!! I think I will buy a pair of skate and practice, so I can be close to a proper Ottawanian.
オタワにて2度目の冬にして初めて運河でスケートをしました。そろそろでほとんど滑ったとは言えないかもしれないけど。Here is the proof! 職場の同僚の女の子達と行って楽しかった。 1時間ちょっと滑っただけなのに、緊張で肩がガチガチ手も(冷)汗だらけ。帰りにベジタリアンレストランでディナー。ラザニアとかサラダをたっぷり食べてデザートにチーズケーキ。運動?の後には腹ごしらえに限る!
vendredi, février 01, 2008
転職奨励??
いつもちょっと不思議に思ってしまうのが、職場でメールで回ってくる求人案内。私の勤めているNGO内の仕事もあれば、どこか他のNGOのポストのこともある。
まあこれは、知り合いで適当な人がいればどうぞ転送して下さいってことなんだろうけど、なんとなく転職を奨励しているような気もする。私は今は別に新しい仕事を探しているわけじゃないけど、転送されると今までの癖(というか万年求職時代のサガというか)で見ちゃう。そうすると、お、おもしろそうとかこっちの方が給料が良いなーなんて、つい思ってしまう。
雇い主としてはなるべく長く働いて欲しいだろうに、これでつい応募して仕事が決まってしまう人もいるのでは?
私は2つのNGOで(プロジェクトは一つ)働いている。例えば、小さいほうのNGO, ここは職員が20人程度。去年の5月に働き始めて以来既に、4人辞めていった。大きい方は約70人もいるのでかわっていった人の人数は数知れず。中でポジションを変わる人も少なくない。
改めてカナダの雇用形態は違うなと思う。私はこっちの形態は好きだけど、人の入れ替わりが激しすぎると効率が悪いのは問題。研修もろくにないので、即戦力になれるのを期待されますが。
私は就職活動ではいつも色んな人のお世話になっているので、今はせっせと求職中の友人に案内を転送しています。
まあこれは、知り合いで適当な人がいればどうぞ転送して下さいってことなんだろうけど、なんとなく転職を奨励しているような気もする。私は今は別に新しい仕事を探しているわけじゃないけど、転送されると今までの癖(というか万年求職時代のサガというか)で見ちゃう。そうすると、お、おもしろそうとかこっちの方が給料が良いなーなんて、つい思ってしまう。
雇い主としてはなるべく長く働いて欲しいだろうに、これでつい応募して仕事が決まってしまう人もいるのでは?
私は2つのNGOで(プロジェクトは一つ)働いている。例えば、小さいほうのNGO, ここは職員が20人程度。去年の5月に働き始めて以来既に、4人辞めていった。大きい方は約70人もいるのでかわっていった人の人数は数知れず。中でポジションを変わる人も少なくない。
改めてカナダの雇用形態は違うなと思う。私はこっちの形態は好きだけど、人の入れ替わりが激しすぎると効率が悪いのは問題。研修もろくにないので、即戦力になれるのを期待されますが。
私は就職活動ではいつも色んな人のお世話になっているので、今はせっせと求職中の友人に案内を転送しています。
Inscription à :
Articles (Atom)