vendredi, février 01, 2008

転職奨励??

いつもちょっと不思議に思ってしまうのが、職場でメールで回ってくる求人案内。私の勤めているNGO内の仕事もあれば、どこか他のNGOのポストのこともある。

まあこれは、知り合いで適当な人がいればどうぞ転送して下さいってことなんだろうけど、なんとなく転職を奨励しているような気もする。私は今は別に新しい仕事を探しているわけじゃないけど、転送されると今までの癖(というか万年求職時代のサガというか)で見ちゃう。そうすると、お、おもしろそうとかこっちの方が給料が良いなーなんて、つい思ってしまう。

雇い主としてはなるべく長く働いて欲しいだろうに、これでつい応募して仕事が決まってしまう人もいるのでは?

私は2つのNGOで(プロジェクトは一つ)働いている。例えば、小さいほうのNGO, ここは職員が20人程度。去年の5月に働き始めて以来既に、4人辞めていった。大きい方は約70人もいるのでかわっていった人の人数は数知れず。中でポジションを変わる人も少なくない。

改めてカナダの雇用形態は違うなと思う。私はこっちの形態は好きだけど、人の入れ替わりが激しすぎると効率が悪いのは問題。研修もろくにないので、即戦力になれるのを期待されますが。

私は就職活動ではいつも色んな人のお世話になっているので、今はせっせと求職中の友人に案内を転送しています。

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire

Please leave a comment! コメントを残して頂けると嬉しいです。

Anonymous Usersをクリックするとコメントが残せます。