生活面全般
街がすごく小さいくてあまり行くところがない。首都と言ってもリロングウェは本当に人工的に政治の中心を移しただけなので、南部にあるブランタイアと比べるとガランとしている。買い物できるところもあまりないし、週末に遊びに行けるのはホテルのプールぐらい。車がないと遠出もできない。文化的な公演とか音楽のコンサート等はほとんどなかったので、美術館に行ったりするのが好きな私にはきつかった。
もう一つの問題は交通。マラウイはタクシーがあまり発達していない。ガイアナには電話すれば来てくれるディスパッチの番号があったが、マラウイは、まともな運転手がいれば電話番号を聞いておいて、そのストックの中から根気良く順ぐりに電話しなきゃいけない。電話すると、え、今日は僕働いてないからとか言われたり、今すぐ行くと言われても30分以上待つことも。なので夜に車のある友人なしで出かけるのはリスキー。帰る手段の保証がないから。
これはガイアナでも少し感じたけど、友達のサークルが狭く息苦しくなるときがある。カナダや日本だと友達がたくさんいるし、一人で趣味のクラスを取ったりできる。でも、途上国だと仲良くできる人のプールが小さいし、いつも団体行動。たまには違うコミュニティの人と会いたいなあと思ったこともある。
良かったこと
外食できるところがたくさんあったこと。毎週末、ルームメイトや友人とレストランに行っていた。特に好きだったのは、旧市街に(当時)あったインド料理屋。ここはいつも空いていて内装が笑えるくらい“ダサい”でも味はよくてメニューがすごく分厚く値段もお手ごろ。一人15ドルほど出せば食べきれないほどカレーやビリヤニライスやガーリックナンが食べられる。他にも外国人向けのブティク(!)やバーがあるコンプレックス内にあったレストランもかなり通った。ここの敷地内にスタジオがあり、私とヘレンはエアロビのクラスに週2回行っていた。
日本人がいたこと!日本の某政府系援助機関はマラウイのプログラムが大きいので、日本人の職員、専門家やボランティアの人がたくさんいた。中でも同じ教育省に派遣されていた日本人の専門家の方にはとてもよくしてもらって、職場でお茶を飲んだり、自家栽培の野菜を頂いたり、仕事の悩みなどを聞いてもらいました。他にも数人仲良くさせて頂いた方があり、イベントに招待してもらったりして楽しかった。日本語で話せるのと、違うグループとの付き合いというのが世界が広がってとても良かった。
続く...
City
Lilongwe is small and there isn’t much to do. It is a capital city of the country but only the political centre has been moved. Compared to Blantyre which is in the South, Lilongwe feels like just an extended village. There are not many stores, and without a car only choice of activity for weekends is going to a swimming pool in a hotel. I really like cultural activities, such as seeing a live performance or going to a concert, so it was boring not to have these opportunities in town.
Transportation
The taxi system is not as developed in Malawi. In Guyana, I could call a dispatch number, but such thing doesn’t exist in Malawi. If I meet an OK driver, I take down his number. When I need a taxi, I have to patiently call each driver on my reserve list. Drivers would sometimes tell me “I am not working today”, or in some cases they will take more than 30 mins to come pick me up. It’s risky to go out at night without a friend with a vehicle. No guarantee for a means to get home…
Small circle of friends
I felt more or less a same way in Guyana. In Canada or Japan, I have different groups of friends. However, groups of ex-pats are often small in these countries, and you hang out with the same people all the time. This gets stuffy.
What I liked:
Relatively many options for eating out
I would go to restaurants every weekend with my roommates and friends. I particularly liked one Indian restaurant in the old town. This place was always empty and the decors were just so tacky. But, they had a great selection of curries and I could eat as much curries, appetizers, Biriyani rice and garlic Nan bread as I want for about 15$. There was also another restaurant in a complex which had boutiques for ex pats. Helen and I were taking aerobics classes in the studio in this complex.
Japanese people!
Certain Japanese aid agency has a large program in Malawi, hence many Japanese people. I got very well aquatinted with a specialist placed in the MOE. I would visit him in his office and he would offer me a cup of tea. He kindly listened to my problems and gave some insight. He even brought me vegetables from his kitchen garden. I had a few other people that I saw regularly. It was great to be able to speak Japanese and have a different group of friends.
街がすごく小さいくてあまり行くところがない。首都と言ってもリロングウェは本当に人工的に政治の中心を移しただけなので、南部にあるブランタイアと比べるとガランとしている。買い物できるところもあまりないし、週末に遊びに行けるのはホテルのプールぐらい。車がないと遠出もできない。文化的な公演とか音楽のコンサート等はほとんどなかったので、美術館に行ったりするのが好きな私にはきつかった。
もう一つの問題は交通。マラウイはタクシーがあまり発達していない。ガイアナには電話すれば来てくれるディスパッチの番号があったが、マラウイは、まともな運転手がいれば電話番号を聞いておいて、そのストックの中から根気良く順ぐりに電話しなきゃいけない。電話すると、え、今日は僕働いてないからとか言われたり、今すぐ行くと言われても30分以上待つことも。なので夜に車のある友人なしで出かけるのはリスキー。帰る手段の保証がないから。
これはガイアナでも少し感じたけど、友達のサークルが狭く息苦しくなるときがある。カナダや日本だと友達がたくさんいるし、一人で趣味のクラスを取ったりできる。でも、途上国だと仲良くできる人のプールが小さいし、いつも団体行動。たまには違うコミュニティの人と会いたいなあと思ったこともある。
良かったこと
外食できるところがたくさんあったこと。毎週末、ルームメイトや友人とレストランに行っていた。特に好きだったのは、旧市街に(当時)あったインド料理屋。ここはいつも空いていて内装が笑えるくらい“ダサい”でも味はよくてメニューがすごく分厚く値段もお手ごろ。一人15ドルほど出せば食べきれないほどカレーやビリヤニライスやガーリックナンが食べられる。他にも外国人向けのブティク(!)やバーがあるコンプレックス内にあったレストランもかなり通った。ここの敷地内にスタジオがあり、私とヘレンはエアロビのクラスに週2回行っていた。
日本人がいたこと!日本の某政府系援助機関はマラウイのプログラムが大きいので、日本人の職員、専門家やボランティアの人がたくさんいた。中でも同じ教育省に派遣されていた日本人の専門家の方にはとてもよくしてもらって、職場でお茶を飲んだり、自家栽培の野菜を頂いたり、仕事の悩みなどを聞いてもらいました。他にも数人仲良くさせて頂いた方があり、イベントに招待してもらったりして楽しかった。日本語で話せるのと、違うグループとの付き合いというのが世界が広がってとても良かった。
続く...
City
Lilongwe is small and there isn’t much to do. It is a capital city of the country but only the political centre has been moved. Compared to Blantyre which is in the South, Lilongwe feels like just an extended village. There are not many stores, and without a car only choice of activity for weekends is going to a swimming pool in a hotel. I really like cultural activities, such as seeing a live performance or going to a concert, so it was boring not to have these opportunities in town.
Transportation
The taxi system is not as developed in Malawi. In Guyana, I could call a dispatch number, but such thing doesn’t exist in Malawi. If I meet an OK driver, I take down his number. When I need a taxi, I have to patiently call each driver on my reserve list. Drivers would sometimes tell me “I am not working today”, or in some cases they will take more than 30 mins to come pick me up. It’s risky to go out at night without a friend with a vehicle. No guarantee for a means to get home…
Small circle of friends
I felt more or less a same way in Guyana. In Canada or Japan, I have different groups of friends. However, groups of ex-pats are often small in these countries, and you hang out with the same people all the time. This gets stuffy.
What I liked:
Relatively many options for eating out
I would go to restaurants every weekend with my roommates and friends. I particularly liked one Indian restaurant in the old town. This place was always empty and the decors were just so tacky. But, they had a great selection of curries and I could eat as much curries, appetizers, Biriyani rice and garlic Nan bread as I want for about 15$. There was also another restaurant in a complex which had boutiques for ex pats. Helen and I were taking aerobics classes in the studio in this complex.
Japanese people!
Certain Japanese aid agency has a large program in Malawi, hence many Japanese people. I got very well aquatinted with a specialist placed in the MOE. I would visit him in his office and he would offer me a cup of tea. He kindly listened to my problems and gave some insight. He even brought me vegetables from his kitchen garden. I had a few other people that I saw regularly. It was great to be able to speak Japanese and have a different group of friends.
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire
Please leave a comment! コメントを残して頂けると嬉しいです。
Anonymous Usersをクリックするとコメントが残せます。